※当サイトはプロモーションが含まれています

勉強 古文(中学)

これだけ覚えれば完璧!中学国語竹取物語冒頭テスト対策

(Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です

けんぼう先生

今日は中学1年生で習う「竹取物語冒頭」のテスト対策をやるよ

未来けんぼう

いろは歌はマスターしたよ

けんぼう先生

よし、じゃあ竹取物語もマスターしよう

未来けんぼう

頑張ります

竹取物語のポイント

じゃあ最初に竹取物語の基本事項を確認していくよ

ここはテストに出るのでしっかり暗記しよう

ポイント

  • 竹取物語→日本に現存する最古(最も古い)の物語
  • 成立時代→平安時代
  • 作者→不明

歴史的仮名遣いはここでマスターしておこう

竹取物語冒頭あらすじ現代語訳

じゃあ早速本文見て意味を確認していこう

意味がわかればあとは現代文と同じだから点数も取れるよ

今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
↓現代語訳↓
訳→今となっては昔のこと竹取のおきなという人がいた
*「今は昔」は古文でよく出る言葉なので覚えよう
*今でいう昔々みたいなイメージ

野山にまじりて竹をとりつつ、よろづのことに使ひけり。
↓現代語訳↓
訳→野や山に入っていって竹を取っては、いろいろなものを作るのに使っていた

名をば、さぬきの造となむいひける。
↓現代語訳↓
訳→名前を「さぬきのみやつこ」と言った

その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
↓現代語訳↓
訳→(ある日いつものように竹を取りに行くと)竹の中に根本が光る竹が一本あった

あやしがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。
↓現代語訳↓
訳→不思議に思って、近くによってみると、筒の中が光っていた
*あやし→現代の言葉と違い「怪しい」ではなく「不思議におもう」なのでチェック

それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。
↓現代語訳↓
訳→それを見ると、三寸ほどの人がとても可愛らしくいた
*三寸→一寸が約3センチ=9センチほど
*「うつくし」→「かわいい」現代の言葉の「きれい」とは違うのでチェック

「いと」→「とても」古文ではほぼ毎回出てくるので覚えよう

まとめ

  • 歴史的仮名遣いはしっかり覚えておこう
  • おじいさんは呼び方がいくつかあるので確認を
    「翁」など
  • 現代と意味が違う言葉は絶対に覚えよう
    「あやし」「うつくし」

竹取物語定期テスト対策練習問題

    • 「よろづ」「使ひけり」「いふ」「なむいひける」「ゐたり」「うつくしう」を現代かなづかいに直そう
      ↓解答解説↓
      答え→「よろず」「使いけり」「いう」「なんいいいける」「いたり」「うつくしゅう」
    • 「翁」の意味を答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→おじいさん
    • 「野山にまじりて」を現代語訳しよう
      ↓解答解説↓
      答え→野山に分け入って
      *野山に混じっていってというイメージから訳を持とう
    • 「翁」の名前お答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→さぬきのみやつこ
    • 「あやしがりて」を現代語訳しよう
      ↓解答解説↓
      答え→不思議に思って
    • 「あやしがりて」とは誰がそう思ったのか答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→竹取の翁
    • 「それを見れば」の「それ」とはなんのことか答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→筒の中
    • この物語の作品名を漢字で答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→竹取物語
    • 「ゐたり」とは「座っていた」という意味ですが誰が座っていたのか古文中から答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→三寸ばかりなる人
    • この物語はいつ頃に作られた物語か答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→平安物語

まとめ

  • 古文では主語が省略されるので「誰が」話しているのかを注目しよう
  • 古文の単語は出てくるたびにしっかり覚えよう
    今回は「いと」「あやし」「うつくし」の3つは絶対に覚える
  • 歴史的仮名遣いも定期テストでは絶対に出る
    「ゐ」→「い」「ゑ」→「え」

※当サイトはプロモーションが含まれています

-勉強, 古文(中学)
-, , , , , , , ,