※当サイトはプロモーションが含まれています

中学2年理科 理科(中学)

これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科13血液のはたらきとじん臓のはたらき排出テスト対策問題

Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です

けんぼう先生

今日は中学校理科血液の成分について学んでいくよ

未来けんぼう

前回の続き?

けんぼう先生

そうだね、今回は血液自体の成分などを見ていくよ

未来けんぼう

頑張ります!

血液のはたらきと排出のしくみ

前回の記事はこちら
これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科12呼吸と血液の循環テスト対策問題

血液と排出に関する分野はテストでも必ずと言っていいほど出題されるて
必要な言葉や記号を暗記してテスト対策していこう

ここでは血液の成分がどんな役割をしているかを説明できるようになればOKだよ

血液の成分

  • 4つの成分
    →血液の中には4つの大事な成分があるので覚えておこう
    • 赤血球
      酸素を運ぶ役割があるよ
      さらに赤血球の中にはヘモグロビンという物質があるよ
      ヘモグロビンの特徴
      酸素の多いとことでは酸素とくっつき
      酸素の少ないところでは酸素と離れる性質があるので覚えておこう
      =体内の中には酸素の多いところと酸素の少ないところがあり、赤血球の中にあるヘモグロビンは
      酸素の多いところでは酸素とくっついて酸素の少ない場所で酸素を放すことで体の中の酸素の量をバランスよくしているんだよ
    • 白血球
      →体の中に入ってきた細菌やウイルスを分解して病気を防ぐ役割があるよ
    • 血小板
      →出血した時に血を固める役割があるよ
    • 血しょう
      →養分や二酸化炭素などの不要物を運ぶ役割があるよ
      血しょうは毛細血管からしみ出る(外に出る)と組織液という名前に変わるから覚えておこう

腎臓のはたらきと排出

腎臓
  1. 排出
    →不要物を体外に出すはたらきだよ
    二酸化炭素の他に、余分な水やアンモニアなどの不要物も生じる。
    これらは有害で、体外へ捨てる必要があるから今回はどうやって外に出していくかの話だよ
  2. 排出手順
    →タンパク質の分解を見ていこう
    1. 血液によって肝臓へ運ばれて有害なアンモニアを害のない尿素に変えられる
    2. 血液によって腎臓に運ばれて、余分な水分や塩分などの不要物がこし出されて尿になるよ
      腎臓の役割は2つ
      不要な物質を取り除く
      塩分や水分の量を一定に保つ

      この2つを覚えておこう
      腎臓の役割はテストでよく聞かれるよ!!
      体には塩分や水分は必ず必要だけど多すぎても少なすぎてもダメなので調整してるんだね
    3. 尿は輸尿管を通ってぼうこうへ運ばれるよ
      輸尿管→腎臓でつくられた尿をぼうこうに送る管
      ぼうこう→尿を一時的にためておく場所
腎臓のはたらき肝臓のはたらき
血液から尿素などの不要なものを取り除く

輸尿管を通って尿としてぼうこうにためられて
尿道をとって体の外に排出される
有害なアンモニアを無害な尿にかえる
養分を蓄える
胆汁という消化液をつくる
腎臓と肝臓のはたらきまとめ

ここまで単語を理解できたら実際に問題を解いていこう

中学理科定期テストレベル対策問題

左の図1は血液の成分を模式的に表したものである。
次の問いに答えなさい。

  • 酸素をからだの各部分に運ぶはたらきをする成分を図1のA~Dから選び、記号と名称を答えなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→B赤血球
  • 外から侵入してきた細菌を分解するなどして、からだを守るはたらきをする成分を図1のA~Dから選び、記号と名称を答えなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→C白血球
  • 体内で不要になった二酸化炭素を肺に運ぶ役割をもつ成分を図1のA~Dから選び,記号と名称を答えなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→A血しょう
  • 血液が赤く見えるのは、Bに含まれているある物質のためである。この物質を何というか。
    ↓解答解説↓
    答え→ヘモグロビン
  • (4)の物質の性質を表した次の文の()にあてはまることばを答えなさい。
    (4)の物質は、酸素の多いところでは(1)酸素の少ないところでは(2) 性質をもつ
    ↓解答解説↓
    答え→1酸素と結びつき 2酸素の一部を放す

図2は、ヒトの血液と細胞での物質の交換のようすについて模式的に表したものである。

  • 気体A、気体Bは、それぞれ何か。名称を答えなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→A酸素 B二酸化炭素
  • 細胞のまわりは、ある液で満たされている。この液は物質のやりとりのなかだちをしている。液の名称を答えなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→組織液
  • 2の液は、血液の成分のうち、何という成分がしみ出してできたものか。成分の名称を答えなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→血しょう

左の図を見て、次の問いに答えなさい。

  • 細胞でできた不要な物質を体外に出すはたらきを何というか。
    ↓解答解説↓
    答え→排出
  • A~Cの器官の名前を書きなさい。
    ↓解答解説↓
    答え→A腎臓 B輸尿管 Cぼうこう
  • 有害なアンモニアは、肝臓で何という無害な物質に変えられるか。
    ↓解答解説↓
    答え→尿素

血液と腎臓のはたらき循環まとめ

記事のまとめ

  • 理科ではまず語句を知らなければならないのでしっかり覚える
  • 不要物を体の外へ出すことを排出という
  • アンモニアは有毒なので肝臓で尿素に変えられる
  • 腎臓のはたらきは2つ絶対に覚える
  • テスト入試でよく出る範囲なのでおぼえておこう

次は刺激と反応について見ていこう
これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科14刺激と神経の反応テスト対策問題

※当サイトはプロモーションが含まれています

-中学2年理科, 理科(中学)
-, ,