Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
今日は中学校理科の動物の仲間について学んでいくよ
生き物?
そうそう、前回までは植物だったので今回からは動物だよ
なるほど
2つの動物の種類
前回の記事はこちら
これだけ覚えて点数アップ!中学1年理科2植物の分類テスト対策問題
動物の分類などはテストでも必ずと言っていいほど出題されるので
しっかりとそれぞれの役割などを頭にいれてテスト対策していこう
ここではセキツイ動物と無セキツイ動物の特徴を見ていくよ
最終的にはどの動物がどのグループかに分けられればテストでも点数に繋がるので頑張ろう
セキツイ動物と分類
- セキツイ動物
→背骨がある動物のことをいうよ - セキツイ動物の中のグループ分
→セキツイ動物の中でもさらにグループ分けできるので見ていこう- 卵生
→卵を産んで子どもが卵からかえる動物
(例)カエル、かめなど - 胎生
→母胎内(お母さんの体の中)である程度育ってから生まれる動物
(例)ヒト、哺乳類
人間はお母さんの中である程度大きくなってから出てくるよね
- 卵生
- セキツイ動物のグループ分け2
→次はセキツイ動物を体温に分けてグループ分けしていこう- 恒温動物
→体温を一定に保つことができる動物
(例)ヒト、ペンギンなど
人間は体温を一定に保っているから平熱が大体36度くらいだよね - 変温動物
→まわりの温度によって体温が変わる動物
(例)サメ、カエル、かめなど
海の中などでは体温を下げたり暖かい場所では体温を上げたりすることができるよ
- 恒温動物
- セキツイ動物のグループ分け3
→次はセキツイ動物を食べるもので分けてグループ分けしていこう
- 草食動物
→草や木を主として食べる動物
(例)しまうまなど
【特徴】
目・・・目が横向きについている
→横についているのでその分視野(見る範囲)が広くなるよね
=視野が広くなると、敵を早く見つけて逃げることができるという良い点があるよ
歯・・・門歯と臼歯に分かれるよ
門歯→草を噛み切るための歯だよ
臼歯→草をすりつぶすための歯だよ - 肉食動物
→他の動物の肉を食べつ動物
(例)ライオンなど
【特徴】
目・・・目が前向きについている(人間もだね)
→立体的に見える範囲が広いのでえものまでの距離が正確にわかるという良い点があるよ
視野が広いわけではないので間違わないように
歯・・・犬歯呼ばれるよ
犬歯→獲物をとらえるための鋭い歯だよ
図で確認しながら覚えておこう
セキツイ動物の分類表
- セキツイ動物
様々なセキツイ動物がどんなグループに分かれるかを具体的に見ていくよ
ここが覚えてしまえば必ずテストで点数が取れるので絶対に覚えよう
間違いやすいのはハチュウ類と両生類でヤモリとイモリはひっかけ問題によく出るよ
魚類 | 両生類 | ハチュウ類 | 鳥類 | ホニュウ類 | |
---|---|---|---|---|---|
生活場所 | 水中 | 幼生→水中 成体→陸上と水中 | 陸上 | 陸上 | 陸上 |
体の表面 | ウロコ | 粘膜(しめった膜) | うろこ | 羽毛 | 毛 |
呼吸 | えら | 幼生→えら 成体→肺と皮ふ | 肺 | 肺 | 肺 |
なかまの増やし方 | 卵生 | 卵生 | 卵生 | 卵生 | 胎生 |
たまごの生み方 | からのない卵を水中に産む | からのない卵を水中に産む | からのある卵を水中に産む | からのある卵を水中に産む | |
体温 | 変温動物 | 変温動物 | 変温動物 | 恒温動物 | 恒温動物 |
動物の例 | コイ、メダカなど | カエル、イモリなど | ヤモリ、かめ、ワニなど | はと、ニワトリなど | ひと、うさぎ、ネコなど |
全て答えられるようにしておこう、テストでよく出るよ
無セキツイ動物
- 無セキツイ動物
→背骨がない動物のことをいうよ
背骨がある動物はセキツイ動物だったよね - 無セキツイ動物の中のグループ分
→無セキツイ動物の中でもさらにグループ分けできるので見ていこう- 節足動物
→無セキツイ動物の中には体が殻で覆われていて身体と足に節がある動物がいるよ
=この動物のことを節足動物というよ
- 節足動物
- 節足動物のグループ
→さらに節足動物の中にもグループが分かれるので見ていこう- 昆虫類
→からだが頭部・胸部・腹部の3つに分かれていて、足は6本あるのが特徴だよ
(例)カブトムシ、バッタなど - 甲殻類
(例)えび、かになど
海の中などで生活する生き物が多いよ - その他の節足動物
→昆虫類にも甲殻類にも所属することができないグループ
(例)くもやムカデなど
クモは昆虫のイメージがあるけど足が6本じゃないよ
- 昆虫類
- 軟体動物
→節がない動物で外とう膜と呼ばれる膜に包まれているよ
→水の中で生活するものが多いよ
海の中などで生活する生き物や貝殻を持っている動物が多いよ
(例)イカ、アサリ、タコなど - その他の無セキツイ動物
→軟体動物にも節足どうぶつにも当てはまらないもの
(例)うに、みみず、クラゲなど
セキツイ動物との違いやそれぞれどんな動物がいるか確認しておこう
記事のまとめ
- 無脊椎動物は節足動物と軟体動物の2種類にまず分ける
- 節足動物はさらに昆虫類、甲殻類などに分かれる
中学理科一問一答テスト対策問題
中学理科問題
- カニ、イカ、バッタ、クモについて質問です
上の動物に共通する特徴は何か答えよう
↓解答解説↓
答え→背骨がない、脊椎動物である - 上の動物の中で体がかたい殻でおおわれ、からだやあしにがある動物を何というか。また、このような動物をすべて答えよう
↓解答解説↓
答え→節足動物ーカニ、バッタ、くも - (2)の体をおおうかたい殻を何というか答えよう
↓解答解説↓
答え→外骨格 - (3)がなく、からだやあしに節をもたない、イカのような動物のなかまを何というか。
↓解答解説↓
答え→軟体動物 - (4)の動物のなかまの内臓は、何に包まれているか。
↓解答解説↓
答え→外とう膜 - 魚類は何を使って水中を泳ぐか答えよう
↓解答解説↓
答え→ひれ - 両生類、は虫類、哺乳類の多くは何を使って陸上を移動するか答えよう
↓解答解説↓
答え→あし - 両生類は、①子のときと②成長したときで呼吸のしかたが異なるが、それぞれ何という部分で呼吸するか2つずつ答ええよう
↓解答解説↓
答え→1ーえらとひふ 2ー肺と皮ふ - 外界の温度が変わっても体温が一定に保たれる動物を何というか答えよう
↓解答解説↓
答え→恒温動物 - 外界の温度が変わるにつれて、体温も変わる動物を何というか答えよう。
↓解答解説
答え→変温動物 - 9のような体温を示す動物のグループを2つ答えよう
↓解答解説↓
答え→ほ乳類、鳥類 - 卵を産んでなかまをふやす動物について
このようなふえ方を何というか、漢字2文字で答えよう
↓解答解説↓
答え→卵生 - 水中に卵を産むなかまの卵の特徴を「殻」という言葉を使って説明しよう
↓解答解説↓
答え→卵に殻がない - コケ植物は水分を体のどこから吸収するか答えよう
↓解答解説↓
答え→からだの表面 - 子を産んでなかまをふやす動物について
このようなふえ方を何というか答えよう
↓解答解説↓
答え→胎生 - 生まれた子は、しばらくの間母親から何を与えられて育つか答えよう
↓解答解説↓
答え→乳 - ヤモリ、イモリ、タモリ(森田という人)はそれぞれ何類にあたるか答えよう
↓解答解説↓
答え→ハチュウ類、両生類、ほ乳類 - シマウマのように、草などの植物を食べる動物を何というか答えよう
↓解答解説↓
答え→草食動物 - シマウマの目は顔の横についているため、ライオンよりも見える範囲が広いことがわかる。
これは、どのようなことに役立っているか簡単に説答えよう
↓解答解説↓
答え→肉食動物から身を守ることに役立っている - ライオンの歯の特徴について、「犬歯」という話を用いて、食物との関係から説明しよう
↓解答解説↓
答え→犬歯が大きく発達して獲物を倒したり、肉を食いちぎることができる - トンボ、えび、クモ、はまぐりなどの動物に共通した特徴を答えよう
↓解答解説↓
答え→背骨がない - 21のような動物のことをなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→無セキツイ動物 - トンボやエビやカブトムシは身体が硬い殻で覆われていて、足に節がある
この殻をなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→外骨格 - 前方の広い範囲を立体的に見ることができるのは、ライオンとしまうまのどちらか。また、その理由を答えよう。
↓解答解説↓
答え→ライオンー目が顔の正面についているから
中学理科定期テストレベルテスト対策問題
(1)次のア~エのうち、Aのなかまに共通する特徴を述べたものとして、最も適当なものを一つ選んでその記号を書こう。
ア 内臓をおおう外とう膜をもっており、体やあしに節がある
イ内臓をおおう外とう膜をもっており、体やあしに節がない
ウ 体が外骨格でおおわれており、体やあしに節がある
工体が外骨格でおおわれており、体やあしに節がない
(2)表中のC~Gのうち、主な呼吸のしかたとして、えらで呼吸する時期があるなかまはどれか
ア~エのうち、最も適当なものを一つ選んでその記号を書こう。
アCとD
イCとE
ウCとDとE
エEとFとG
(3)水辺をはなれて生活できない両生類から進化したと考えられているハ虫類は、より陸上での生活に適した体のつくりになった。両生類の卵には殻がないが、ハ虫類の卵には殻がある。この段は、陸上で産卵するハ虫類にとって、外敵から中身を守ったり、中身がつぶれにくくしたりすることのほかに、もう一つ大切な役割を果たしている。それはどのようなことか。簡単に書こう
↓解答解説↓
- ウ
- ア
- 乾燥を防ぐため
脊椎動物と無セキツイ動物のまとめ
記事のまとめ
次は物質の性質について見ていこう
これだけ覚えて点数アップ!中学1年理科4物質の性質テスト対策問題