Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
けんぼう先生
今日は中学校の社会の平安時代を見ていくよ
未来けんぼう
平城京!
けんぼう先生
今回は平安京の方だよ
未来けんぼう
なるほど覚えます!
平安時代のポイント
前回の奈良時代の後の時代の話だよ
これだけ覚えれば完璧!中学社会歴史6奈良時代テスト対策問題付き
平安時代成立の流れ
- 桓武天皇
奈良時代の後半になると領土を拡大していった貴族や豪族が増えてきて争いが多くなってきたので
貴族の力をおさえて政治を元に戻さなければ!
とこの状況をよくしようとしたのが桓武天皇だよ - 桓武天皇の政策
・平安京へ都を移す→ここからの時代を平安時代というよ(400年ほど続いた)
・班田収授法の実施を強化する。
・国司の不正を取りしまる
・農民の労役を軽くする - 坂上田村麻呂の活躍
この頃東北地方に朝廷に従わないグループがいた→蝦夷というよ
この蝦夷が強くて朝廷も苦戦している中で坂上田村麻呂を征夷大将軍という役職に任命していく
蝦夷を討伐するためのリーダーが征夷大将軍っていうよくらいに覚えておこう - 菅原道真
学問の神様と呼ばれる菅原道真が遣唐使の制度をやめる→894年 - 9世紀に宗教の変化
9世紀になると日本に仏教の新しい宗派が入ってくるよ
ここからは伝えた僧侶、山、宗派、寺の4つは絶対にセットで覚えよう
伝えた人(僧侶 | 宗派 | 本山 |
最澄 | 天台宗 | 比叡山延暦寺 |
空海 | 真言宗 | 高野山金剛峯寺 |
平安時代成立の政治の流れ
- 藤原氏の政治
平安時代になると、藤原氏は、たくみに他の貴族を退けながら勢力をのばていくよ
【方法】
力を伸ばす方法がとても特徴的なので頭で理解していこう
娘をまず天皇の妃にしてその子どもを天皇にする
そうすると娘は天皇の奥さんになるよね
さらにそこで生まれた子どもは次の代の天皇になる
自分は天皇のおじいちゃんにあたる=天皇家に自分が入ることができるので力をもつ
天皇が幼い時→摂政=天皇が小さいときは補佐として
天皇が成人した時→関白=天皇が成人しても自分の意見を通せるように
要するに自分が裏で政権を握れる方法だね
この政治のやり方が摂関政治と呼ばれるよ - 藤原家の力のピーク
藤原道長とその子ども藤原頼通の時が最もさかえた
この藤原道長が詠んだ歌は権力の強さを表しているよ
この世をば 望月の かけたることも なしとおもへば
=この世は満月のようで一つも欠けておらず自分の思い通りになるっているというような意味 - 地方の政治
地方の政治は国司に任せていたがこの国司は自分の収入を増やすことに力を入れたりしていた
→政治が乱れてくるよね
そして色々と不安に思う人がたくさんできた
ここで念仏を唱えて阿弥陀仏にすがり、死後に極楽浄土へ生まれ変わることを願う=浄土信仰が起こる
それと同時に平等院鳳凰堂や中尊寺金色堂などの建物が建てられる
平安時代文化の流れ
- 国風文化
今まで唐の影響を受けていた日本だけどこの頃から日本独自の文化を発展させていくよ
平安時代の文化のことを国風文化というので覚えておこう - 仮名文字
外国から伝わっていた漢字を変形させて日本独自の文字ができるよ
これが仮名文字(現在のひらがな)
この仮名文字ができたことで今までよりも簡単に本などを書いたりできるようになったんだよ - 古今和歌集
紀貫之らが中心となり歌を集めた本を作る
国語でもよくでるよね - 源氏物語
紫式部が書いた物語 - 枕草子
清少納言が書いた物語
中学社会歴史一問一答テスト対策問題
- 紀貫之らがまとめた歌集を答えよう
↓解答解説↓
答え→古今和歌集 - 紫式部が書いた小説を答えよう
↓解答解説↓
答え→源氏物語 - 清少納言が書いた随筆を答えよう
↓解答解説↓
答え→枕草子 - 漢字を変形させてつくられた日本独自の文字(まとめた言い方)のことを何というか答えよう
↓解答解説↓
答え→仮名文字 - 念仏を唱えて極楽浄士に生まれ変わることを願う信仰を何というか答えよう
↓解答解説↓
答え→浄土信仰 - 5の教えにもとづいて京都の宇治に建てられた建物を答えよう
↓解答解説↓
答え→平等院鳳凰堂 - 6を建てた人物を答えよう
↓解答解説↓
答え→藤原頼通 - 平安時代に栄えた文化を答えよう
↓解答解説↓
答え→国風文化 - 8の文化の特色を答えよう
↓解答解説↓
答え→日本の風土や日本の生活、日本人の感情にあった文化 - 比叡山に延暦寺を建て天台宗を開いた人物を答えよう
↓解答解説↓
答え→最澄 - 高野山に金剛峯寺を建てた空海が開いた宗派を答えよう
↓解答解説↓
答え→真言宗 - 794年に京都のどこに都を移したか答えよう
↓解答解説↓
答え→平安京 - 12の都を移したのは誰か答えよう
↓解答解説↓
答え→桓武天皇 - 幼い天皇のかわりに政治をおこなう役職を答えよう
↓解答解説↓
答え→摂政 - 成人した天皇の補佐をおこなう役職を答えよう
↓解答解説↓
答え→関白 - 「この世をば 望月の かけたることも なしとおもへば」の歌を詠んだ人を答えよう
↓解答解説↓
答え→藤原頼通 - 894年に( )を廃止する
↓解答解説↓
答え→遣唐使 - 廃止したのは誰の訴えがあったからか答えよう
↓解答解説↓
答え→菅原道真 - 藤原氏はどのような方法で勢力を拡大したか具体的な方法を答えよう
↓解答解説↓
答え→娘を天皇の店とし、生まれた子どもを天皇にして、天皇が幼いときは摂政、成人した後は関白として実権を握る摂関政治
平安時代のまとめ
ポイント
- 社会ではまず語句を知らなければならないのでしっかり覚える
- その語句に関連させて物事を説明できるように
- 平安時代は今まで唐の影響を受けていた文化から一気に日本独自の文化を発展させていくことになるよ
- 天皇の名前と行った内容を確認しておくこと
- 国語にもよく出るので歌集や作者は覚えておこう
- 藤原家の力が強かった時代背景も覚えておこう
次は鎌倉幕府についてみていこう
これだけ覚えれば完璧!中学社会歴史8平安時代末期〜鎌倉時代テスト対策問題付き