※当サイトはプロモーションが含まれています

教育

大分県の県立高校の内申点、入試の仕組み詳細

県立高校入試の仕組み

*大分県の県立高校入試の仕組み

高校入試の合格判定は当日の300点満点+内心の260点満点+αで決定

1.2.3年次の内申点(260点満点)

3年次の内申点=130点

○主要強化(理国英社数)×2倍

○副強化(音楽、美術、保健体育、技術家庭科)×4倍

学力検査(当日筆記試験)

理国英社数各60点満点×5教科=300点満点

具体的な各学年の内申点配分

*大分県の場合の内申点は1年次〜3年次のものを全て足して尚且つ3年次は配分が大きいので注意

  • 1年生 5教科×5段階=25点満点     4教科(副強化)×2=40点満点 合計65点
  • 2年生 5教科×5段階=25点満点  4教科(副強化)×2=40点満点 合計65点
  • 3年生 5教科×5段階=25点×2    4教科(副強化)×4=80点満点 合計130点

*各教科の学習の記録以外の諸記録を総合した資料を参考とします

*+αの部分は調査書の内容を加味

【調査書の内容】

主に学習、行動、特別行動、部活動、出欠の記録等

生徒会活動などをしている場合も+要素

【更に内申点が有利になる要素】

部活動でのキャプテン、副キャプテン、部活動の各種成績

特に県ベスト8以上から記入が多く、尚且つベスト4以上は内申点加点が大きい

その他資格取得(英検数漢検検3級)ボランティア活動など

【内申点のまとめ】

高校入試は中学1年生の頃から実は始まっています

中学3年生になって慌てるのではなく、学校の授業や家庭学習を大切にして1日1日をしっかり積み重ねる

志望校を考えるときはなんとなくではなく、先を見据えて情報をしっかり集める

不明な部分があれば先生や学校に必ず聞くこと

*上記は大分県の高校入試の内申点の1例なので必ず学校の先生に確認をしてみること

※当サイトはプロモーションが含まれています

-教育
-, , , , , ,