Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
けんぼう先生
今日はお金の動きについて学んでいくよ
未来けんぼう
それが為替?
けんぼう先生
そうそう、輸入や輸出など企業にとっても大事な部分だよ
未来けんぼう
頑張ります
為替と財政の仕組
前回の記事はこちら
これだけ覚えて点数アップ!中学社会公民18金融と景気変動テスト対策問題
中学校の社会公民のスタートは歴史の終わりの部分と少し被るのでチェックしておこう
まずは言葉を覚えること
そして「どんな内容のものか」かなどが問題に出されるのでリンクさせていこう
為替価格と変動
- 為替相場
→国によって異なる通貨と通貨の交換比率のことだよ
=基本的にはアメリカのお金ドルとの交換になるよ - 円高・ドル安
→外国の通貨に対し、円の価値が高くなったことだよ。
=ドルを円に替えようとする人が多くなるよ。
(例)1ドル100円の商品が1ドル90円で買えるようになる
=1000円で1ドルの商品が10個から11個買えることになってるよね。
これは円の価値が高くなっているという感覚なんだよ
輸出に対して円高は不利で逆に輸入には有利になっていることを抑えておこう - 円安・ドル高
→円高とは逆に円の価値が低くなったことだよ。
=円をドルに替えようとする人か多くなることだね。
(例)1ドル100円の商品が1ドル110円でしか買えなくなるようになる
=1000円で1ドルの商品が10個から9個しかかえないことになるよね。
これは円の価値が低くなっているという感覚なんだよ
輸出に対しては円安は有利で逆に輸入に対しては不利ということは覚えておこう
概念 | 円高 | 円安 |
---|---|---|
定義 | 1ドルが少ない円で交換できる状態。 円の価値が相対的に高い。 | 1ドルが多くの円で交換する必要がある状態。 円の価値が相対的に低い。 |
原因 | ・日本の経済が安定していると見なされる。 ・海外投資家が日本の資産に投資する。 ・日本からの輸出減少。 | ・日本経済への不安。 ・日本の金利が低いため、外貨を求める動き。 ・日本からの輸出増加。 |
影響 (輸出業者) | ・不利。円高により日本の商品が海外で高価に。 ・海外での競争力が低下。 | ・有利。円安により日本の商品が海外で安価に。 ・海外での競争力が向上。 |
影響 (輸入業者) | ・有利。輸入商品が安くなる。 ・輸入原材料のコストが低下。 | ・不利。輸入商品が高くなる。 ・輸入原材料のコストが増加。 |
影響 (一般消費者) | ・輸入商品が安くなる。 ・海外旅行が比較的安価に。 | ・輸入商品が高くなる。 ・海外旅行が高価に=海外での物価は高くなる |
影響 (経済全体) | ・輸出減少による経済への影響。 ・国際競争力の低下。 | ・輸出増加による経済へのプラスの影響。 ・国際競争力の向上。 |
企業にとっても生活してる人にとっても適度な円安円高が必要なんだね
財政
- 財政
→政府が行う経済活動のことだよ。租税(税金)を集めてそれをもとに公共サービスなどのための支出を行うことだよ
集める税にはいくつか種類があるので見ていこう - 税の種類
- 国税
→国が集める税金のことだよ - 地方税
→国が集める国税に対して地方公共団体が集める税金のこと
- 国税
- 税金を納める人における税金の種類
→税金を納める人が一致するかどうかでも呼び方が変わるので覚えておこう- 直接税
→税金を負担する人と税金を納める人が同じ場合
=所得税や法人税などがそうだよ
(例)お金を稼いだら税金を払うよね、これは自分が税金を負担して納めるのも自分だよね - 間接税
→税金を負担する人と税金を納める人が一致しない場合
=消費税や酒税など
(例)
コンビニなどで買い物をしたら10パーセントの消費税がかかるよね
100円のものを買ったら8%の108円をお店に払うよね
ただしこの8円はみんなが税金を納めてる訳ではなくてお店が納めてるよね
これが間接税だよ
所得の多い少ないにかかわらず税率が同じだから、所得の少ない人ほど税負担が重くなるという点を覚えておこう - 累進課税制度
→所得が高い人ほど税金が高くなる制度のことだよ
稼ぐ額が多い人ほど税金を多く納めて格差を縮めるのを目的としているよ。
- 直接税
- 税収の不足
→税金だけでは国のお金はまかなえない場合があるので特別なものを発行するので覚えておこう- 公債
→祖税収入の不足を補うために国や地方公共団体が国民などにする借金のことだよ。
国の公債を国債
地方公団体の公債を地方債というのでそれぞれ覚えておこう
=簡単な言葉で言えば借金だよ
- 公債
- 政府の役割
→政府が実際にどんなことをしているか見ていこう
=政府は国民が暮らしやすくなるために活動を行っているよ- 社会資本の建設
→市場では建設されにくいものを作ったりするよ
(例)図書館や公園のことだよ
図書館や公園は企業会社がうちがつくりますよとか言わないよね(利益にならないから) - 公共サービスの供給
(例)医療や教育のことだね
- 社会資本の建設
- 国の歳出
→歳出とは出ていくお金のことだよ
=税金が収入なら歳出は支出だね- 社会保障関係費
→国民の健康で文化的な生活を保障するため(生存権)の費用でおおまかに30%を歳出割合として占めているよ。 - 国債費
→国済の返済や利子の支払いのための費用で歳出の25%を占めているよ - 地方付税交付金
→地方公共団体ごとの財政の格差を補うために配分される費用で全体の25%を占めているよ
- 社会保障関係費
より良い生活のために税金は使われるんだね
中学社会公民一問一答テスト対策問題
社会公民問題
- 1ドル=130円が1ドル100円になることをなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→円高 - 1ドル=120円が1ドル=130円になるのをなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→円安 - 輸出に有利なのは円高と円安どちらか答えよう
↓解答解説↓
答え→円安 - 国が集める税金のことをなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→国税 - 地方公共団体が集める税金をなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→地方税 - 直接税について説明しよう
↓解答解説↓
答え→税金を納める人と税金を払う人が一致する税金 - 直接税にはどんなものがあるか例をあげよう
↓解答解説↓
答え→酒税や消費税 - 国の借金のことをなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→国債 - 歳出の中で生存権を保障するための支出をなんというか答えよう
↓解答解説↓
答え→社会保障関係費
中学社会公民穴埋めテスト対策問題
社会公民穴埋め問題
- 為替相場とは、異なる国の通貨の交換比率を示すもので、基本的にはアメリカの___との交換比率が基準となる。
- 円高とは、外国通貨に対して円の価値が___なる状態のことを指す。
- 円安とは、外国通貨に対して円の価値が___なる状態のことを指す。
- 円高の状態では、日本の輸出品は海外で___となり、輸出業者にとっては___になる。
- 円安の状態では、日本の輸出品は海外で___となり、輸出業者にとっては___になる。
- 直接税は、税金を___と税金を___が___の場合の税金である。
- 間接税は、税金を___人と税金を___が___場合の税金である。
- ___とは、所得が高い人ほど税率が___なる制度のことを指す。
- ___とは、税収の不足を補うために国や地方公共団体が発行する___のことである。
- ___とは、市場では建設されにくい公園や図書館などの施設のことを指す。
↓解答解説↓
- ドル
- 高く
- 低く
- 高価、有利
- 安価、有利
- 納める人、負担する人、同じ
- 納める人、負担する人、一致しない
- 累進課税制度、高く
- 公債、借金
- 社会資本
為替相場と財政のまとめ
記事のまとめ
次は社会保障と環境について見ていこう
これだけ覚えて点数アップ!中学社会公民20社会保障と環境問題テスト対策問題
リンク