Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
けんぼう先生
ここでは社会の公民を学んでいくよ
未来けんぼう
歴史終わった!!
けんぼう先生
主に中3で習うので受験に向けて頑張ろう
未来けんぼう
頑張ります
戦後の社会の流れ
前回の記事はこちら
これだけ覚えて点数アップ!中学社会歴史28高度経済成長と冷戦終了後の世界の流れテスト対策問題付き
中学校の社会公民のスタートは歴史の終わりの部分と少し被るのでチェックしておこう
まずは言葉を覚えること
そして「どんな内容のものか」かなどが問題に出されるのでリンクさせていこう
公民はまずは言葉を覚えてしまおう
高度経済成長の暮らしの変化
- 高度経済成長
- 1950年代後半から1970年代はじめにかけて、国民経済の成長率がきわめて高い状態のことを表すよ
→1950年に起こった朝鮮戦争によって日本は好景気になる特需だね
農業中心だった産業を工業中心に変えていくよ
→しかし1973年に石油危機がおこり、石油価格が上がったことで、経済活動がおとろえて、高度経済成長は終わったよ - 高度経済成長の背景
→各地で、会社を育てて、自分の夢の実現と日本の経済の再建に貢献しようとする多くの人たちがいた
たくさんの希望に溢れている時代だね
→将来を見通して政治の面から経済成長のための政策を立て、産業構造の転換をはかろうとした人たちがいた。
高度経済成長は、経済と政治の結びつきに加えて、この時代にけんめいに働いたすべての人々の努力によって実現された
戦後の日本が一つの目標に向かって努力した過程だね - 三種の神器
1950年代後半に国民が欲しかった3つの生活必需品
→白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機 - 3C
1960年代後半には三種の神器に変わって新しく3つのものになる
→カラーテレビ、車、クーラー
全て頭文字Cをとっているね(自動車はcar)
高度経済成長の間に人々の収入(所得)がどんどん増えていったんだね
- 1950年代後半から1970年代はじめにかけて、国民経済の成長率がきわめて高い状態のことを表すよ
- 高度経済成長の結果
- 高度な発展
→自分たちの身のまわりに多くの「もの」が満ちあふれて、生活は豊かになり、余暇時間も増えた。
様々な面で余裕やゆとりができてきたんだよ
- 高度な発展
日本国民の生活が大きく変化していくよ
日本のグローバル化の道筋
- グローバル化
- 国境を超えて人やお金や物、情報が行き来すして世界の一体化を図ることを言うよ
- 国際分業
→グローバル化によって各国それぞれ自分の国の得意な分野を伸ばしていき、苦手な分野は輸入に頼るようになっていくよ - 国際競争の問題
→苦手な分野を輸入に頼るようになると言うことは他国との価格競争などに影響が出てくるようになったよ
国産は高いけど外国産の食べ物は安かったりするよね
→日本では食料品の輸入がとても増えて食料自給率は37パーセントに落ちていることを頭に入れておこう - 食料自給率の低下
国内で消費される食料のうち、どれだけが国内で生産されるかを表したものだよ
→日本の食料自給率はどんどん下がってきているよ
→理由 - 農業をする人が減った
- 人々の食生活が変わった
- いろいろな食品の輸入が自由化
現代の課題として食料自給率について考えていかなければならない!!
- グローバル化での食生活の変化
- 昔ながらの米が中心の食事から、肉や油を使った料理をたくさん食べるようになり、食の欧米・国際化が進んだよ
- 1960年代はインスタント食品が広まるって2ドア冷蔵庫、電子レンジ発売によって、レトルト食品や冷凍食品がたくさん食べられるように
→簡単に調理することができる食品がたくさん出てきたんだね - 1970年代にはファミリーレストラン,ファーストフードのお店がたくさんできてくるよ
→みんなお馴染みのマックとかのことだね
=外食産業が活発になってきた背景は押さえておこう
グローバル化にはいいことだけでなく悪い面もあるんだね
情報化の流れ
- 情報社会
- 情報のもつ価値を中心に、社会、経済が発達していく社会
→今の時代はたくさんの情報を大量に入手することができるよね - 情報リテラシー
→正しい情報かどうかを判断する能力のことを言うよ - デジタル・ディバイド
→情報格差=情報を得られ得る人と得られない人との差のこと
- 情報のもつ価値を中心に、社会、経済が発達していく社会
メリット | デメリット |
・同じ情報を一度にたくさんの人が受け取ることができる リアルタイムで世界中の出来事などの情報を手に入れることができる | ・情報が多すぎて間違った情報もたくさんある ・プライバシーなどの個人情報が簡単に流出する可能性がある ・SNSやコンピュータを使える人と使えない人とで得られる情報に差が出てしまう |
若い世代ほど機械に強く高齢者ほど苦手な現代社会の問題だね
少子高齢化の流れ
- 少子高齢化
- 核家族世帯の増加
→夫婦だけの家族を核家族というよ
もしくは夫婦と結婚していない子ども
クレヨンしんちゃんとかの家庭がイメージしやすいね
→おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいるのは大家族というよ - 単独家族の増加
→最近では一人だけの家庭も増えているよ
未婚率が増えていたりするのが原因だよ
現在は少子高齢社会となり、高齢者1人暮らしや、夫婦だけの家族が増えていて子どもを持たない夫婦も多い - 少子高齢社会
子どもの数は少なくり、高齢者の数が増える
原因→医療技術の発達、出生率の低下、平均寿命の伸び
結果→医療費の増大。社会保障のための若い世代の経済的な負担が大きくなる
- 核家族世帯の増加
若い世代の負担が大きくなるのが一番厄介なところだね
中学社会公民一問一答テスト対策問題
社会公民問題
公民グローバル、情報、少子高齢化のまとめ
記事のまとめ
- 社会ではまず語句を知らなければならないのでしっかり覚える
- その語句に関連させて物事を説明できるように
- 高齢社会のメリットでメリットを説明できるように
- 情報社会のメリットでメリットを説明できるように
- 高度経済成長のスタートと終わりのきっかけの出来事を確認しておこう
次は現代の文化や考え方について見ていこう
これだけ覚えて点数アップ!中学社会公民2文化と現代社会の考え方の流れテスト対策問題付き
リンク