(Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
今日は中学3年の漢文について見ていくよ
漢文は苦手意識
ルール通りに行けば簡単だから大丈夫
頑張ります
論語学びて時に之を習ふ現代語訳
本文と訳
子曰く、「学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや。
↓現代語訳↓
訳→【孔子がおっしゃるには、「学習して教わったことを機会があるたびに復習して体得することは、なんとうれしいことではないか。】
=勉強したことを復習して自分の知識になって身につくととても嬉しいことだねと言うイメージでOK
子→先生を表す言葉でここでは孔子のことをいうよ
曰はく→言うという意味合いで先生が言うなので訳する時は「おっしゃるには」としよう
また ~ずや→「なんと ~ ではないか」
朋遠方より来たる有り、また楽しからずや。
↓現代語訳↓
訳→【友人が遠くから訪ねて来て学問の話しをすることはなんと楽しいことではないか。】
また ~ずや→「なんと ~ ではないか」
この表現はテストで出やすいので絶対に訳せるようにしておこう
朋→友だちなどを表す=今回は同じ師のもとで学んだり、同じ志を持つ友のことをさすよ
人知らずして慍みず、また君子ならずや。」と。
↓現代語訳↓
訳→【他人が自分のことを理解してくれなくても不満を抱かない、それでこそ君子ではないか。」】
不知→直訳は「知らない」ここでは自分のことを認めてもらえなくてもという意味
慍→不満や不平
君子→徳を積んだ人格者
子曰はく、「故きを温めて新しきを知れば、もつて師たるべし。」と。
↓現代語訳↓
訳→【孔子がおっしゃるには、「過去の事柄や学説などを重ねて研究して
新しい知識を発見することができたら、先生となる資格がある。】
ここで温故知新という故事成語が出来上がりだよ
子曰はく、「学びて思はざれば則ち罔し。思ひて学ばざれば則ち殆し。」と。
↓現代語訳↓
訳→【孔子がおっしゃるには「先人の意見を学んでも自分で考えることをしなければ、物事の道理をはっきり掴むことが出来ない。自分で考えるだけで、先人の意見から学ばなければ、ひとりよがりになってしまう危険がある。」】
則ち→すると
罔し→はっきりしない。
殆し→危ない。
子曰はく、「これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。」と
↓現代語訳↓
訳→【何かについて詳しく知っている人は、それを好んでいる人に及ばない。何かを好んでいる人は、それを楽しんでいる人には及ばない】
如かず→及ばない。かなわない。
ここまで理解できたら実際に問題を解いていこう
論語学びて時に之を習ふ定期テスト対策練習問題
- 子日はくの「子」について次の問いに答えなさい
アー読み方をひらがなで書きなさい。
イーこの文章内での意味を答えなさい。
ウーこの場合、誰のことをさすか漢字で答えなさい
↓解答解説↓
答え→アし、イ先生 ウ孔子 - 日はくの意味を答えよう
↓解答解説↓
答え→おっしゃるには - 学而時習之、不亦說乎。について「学」と「習」の意味を記号で答えよう
ア 学校に入る
イ 学問をする
ウ 仲間たちと議論をする
エ 復習して習熟す
↓解答解説↓
答え→学イ、習エ - 人不知面不慍、不君子について次の問いに答えよう
1「君子」であることの条件について、次の中から、九字で抜き出そう
学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや。遠方より来たる有り、亦楽しからずや。人知らずして慍みず、亦君子ならずや
2「君子」とはどのような人だと述べているか二十字以内で答えよう
↓解答解説↓
答え→1人知らずして慍みず 2認められなくても不平や不満を抱かない人 - 子日、「温故面知新、可以為師。」
この章区から生まれた四字熟語を答えよう
↓解答解説↓
答え→温故知新 - 「学びて思はざれば則ち罔し。思ひて学ばざれば則ち殆し」について
1罔し
2殆し
の意味をそれぞれ次から選ぼう
ア道理をつかんでも、実際の行動に移せない。
イ人の意見をうのみにし、だまされてしまう。
ウ先人が残した知識がむだになってしまう。
エ 物事の道理を明確につかむことができない。
オ自分だけの考えで独断に陥るので、危険だ
↓解答解説↓
答え→1エ 2オ - 論語についてまとめた文で適当な言葉を漢字2文字で答えよう
中国古代の思想家である■■と、その弟子たちの言行を記録したものである。
人格や■■を高めることで世を治めることを理想とした。
↓解答解説↓
答え→孔子、道徳 - 亦悦ばしからずやの意味を答えよう
↓解答解説↓
答え→なんと嬉しいことではないか - 朋遠方より来たる有りについてなぜ遠方より来たのか答えよう
↓解答解説↓
答え→学問について語り合うため - これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。について
これを好む者と比較して
勝っているものと劣っているものをそれぞれ抜き出して答えよう
↓解答解説↓
答え→勝っているものこれを楽しむ者 劣っているものこれを知る者
論語学びて時に之を習ふまとめ
記事のまとめ
- 書き下し文を答えられるように
- 漢字のよく出る意味を覚えておくように「子」など
- 故事成語温故知新とその意味を答えられるようにしておこう
- テストでよく出る範囲なのでおぼえておこう