※当サイトはプロモーションが含まれています

勉強 古文(中学)

これだけ覚えれば完璧!中学国語平家物語!入試定期テスト対策問題

(Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です

けんぼう先生

今日は中学生の古文で出てくる平家物語について学習していくよ

未来けんぼう

平家物語?

けんぼう先生

平家物語はほとんどの学校で出るのでテスト前に確認しよう

未来けんぼう

頑張ります

中学国語平家物語訳

本文と訳

祇園精舎ぎおんしやうじやの鐘の
↓現代語訳↓
訳→祇園精舎の金の音は


諸行しよぎやう無常の響きあり
↓現代語訳↓
訳→諸行無常すなわちこの世のすべての現象は常に変化していくものだという響きがある。
諸行」→「ありとあらゆるもの」という意味だよ。
無常」→「常のものは無い」→「変化する」という意味
この文のメインとなる部分なので覚えよう


沙羅双樹しやらさうじゆの花の
↓現代語訳↓
訳→沙羅双樹の花の色は
*古文では「〜は」「〜が」の省略に注意
*主語を見つけやすくしよう


盛者必衰じやうしやひつすいの理をあらはす
↓現代語訳↓
訳→れだけ勢いが盛んな者もいつかは必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。
盛者」→「さかえている者」→「盛んな者」という意味
」→「必ずおとろえる」ということ意味

おごれる人も久しからず
↓現代語訳↓
訳→世のなかで栄えて得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず
久しからず」→「ず」は「打ち消し」→「久しくない」→「永久はない

ただ春の夜の夢のごとし
↓現代語訳↓
訳→春の夜の夢のようである。

たけき者もつひには滅びぬ
↓現代語訳↓
訳→いかに盛んではげしい者も、最終的にはは滅び去って

ひとへに風の前の塵に同じ
↓現代語訳↓
訳→まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。

まとめ

  • 綺麗に正確に訳すことよりも大体の文の意味を抑えよう
  • 線を引いてるところは自分で現代語訳できるようにしとくとテストで点に繋がる
  • 主題となっているもの→無常感
    「人間のはかなさや永久で変わらないのものはないという無常観むじょうかん
  • 古文の「〜ず」は打ち消し否定で今後よく出るので今回覚えよう
    今回は「久しからず→「永久はない」(テストによく出る
  • 単語(古語)は最後にまとめるからそちらで確認を
  • 「主語」の「〜が」が省略されてることが多いので「が」「は」を入れてあげよう

平家物語おさえるポイント(定期テスト)

ここではテストで聞かれる可能性のある事柄をまとめていくので

しっかり押さえておこう

ポイント

  • 作者→作者不明
  • 成立年代→鎌倉時代
  • 平家と源氏の戦いを描いた軍記物語
  • 漢字とひらがなで書かれた「和漢混合文」
    和語→日本語(ひらがな)
    漢語→中国語(漢字)
  • 平家物語のリズム→「七五調
    「ぎおんしょうじゃの(7音)「かねのおと(5音)」
    「しょぎょうむじょうの(7音)」「ひびきあり(5音)」
    *七音と五音の繰り返しのものを七五調というよ
  • 永久のものはないと言う無常感をテーマにしている
  • 使われている表現技法→対句法
    詳しくは問題を解いて確認をしよう
    これだけ覚えれば完璧!中学国語文法よく出る表現技法まとめ一覧!入試定期テスト対策

中学国語平家物語対策練習問題1

次の歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直そう

  • つひに
  • ひとへに
  • あらはす

中学国語平家物語テスト対策練習問題1解答

  • つひに→ついに
  • ひとへに→ひとえに
  • あらはす→あらわす

中学国語平家物語テスト対策練習問題2

    • 「諸行無常の響きあり」の隠されている助詞を答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→助詞→「が」
    • この文はある物語の冒頭部分です、その物語の名前を答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→平家物語
    • この物語が作られた時代を答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→鎌倉時代
    • この文章の調子を答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→七五調
    • 「春の夜の夢」などんなことを例えたものか答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→人の人生や出来事は一瞬ではかないものでありはかなく永久に栄えるものはない
    • 祇園精舎ぎおんしやうじやの鐘の声 諸行しよぎやう無常の響きありと対になっている部分を答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→沙羅双樹しやらさうじゆの花の色 盛者必衰じやうしやひつすいの理をあらはす
    • 「盛者必衰の理」と同じ内容を示す言葉を2つ答えよう
      ↓解答解説↓
      答え→「たけき者もつひには滅びぬ」「おごれる人も久しからず」

まとめ

  • 冒頭部分は全文テストに出る可能性があるので書けるようにしておこう
  • 使われている表現技法→対句の部分もチェック
  • 人の世のはかなさが漂っていると言う認識を持っておけばOK

枕草子テスト対策単語古語一覧

諸行無常全てのものは変化していく
盛者必衰どれだけ勢いが盛んな者もいつかは衰える
おごれる人おごっている人
春の夜の夢春の夜の夢=一瞬の儚さ
ひとえにただ、それだけ

単語を覚えることで自然と訳も出てくるのでしっかり覚えよう

平家物語りの冒頭が完璧に覚えられた人はあわせて扇の的もチェック

古文の基礎はこの1冊で完璧

※当サイトはプロモーションが含まれています

-勉強, 古文(中学)
-, , , , , , ,