Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
けんぼう先生
今日は中学校理科電気について学んでいくよ
未来けんぼう
家で使うやつ?
けんぼう先生
そう!家庭の電気もどのような仕組みか知っておこう
未来けんぼう
頑張ります!
電気と電流のポイント
前回の記事はこちら
これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科18前線と天気の変化テスト対策問題
電気に関する分野はテストでも必ずと言っていいほど出題されるて
電気が発生する仕組みを理解してテスト対策していこう
ここでは電気が溜まる仕組みや流れる仕組みを覚えていこう
静電気と電流
- 静電気
→物体をこすりあわせた時におこる電気だよ
ストローを使った実験がよく出るので見ていくよ- 2本のストローとティッシュペーパーをこすり合わせる。
- ストロー同士を近づけると
→しりぞけあう - ストローとこすったティッシュを近づけると
→引きあう - 【まとめ】
→電気を通さない2種類の物体をこすり合わせると、物体が電気を帯びるんだよ。
電気には+と−の2種類があってこの2つがしりぞけあったり、引き合わせたりしているんだよ
【電気の力】
電気どうしには力がはたらくといいうのをイメージしてね
同じ種類の電気どうしではしりぞけ合う力がはたらき、
ちがう種類の電気どうしで引き合う力がはたらく。
この力ははなれていてもはたらく。
- 放電
→物体の中にたまっていた電気が流れ出したり、電気が空間を移動する現象のことだよ。
どういう現象か例で確認しておこう- 静電気で蛍光灯をつける
- プラスチックの下敷きをセーターなどで擦って電気をおこす
→しりぞけあう - 蛍光灯をこすった下敷きに近づけると
→一瞬蛍光灯が光る - 【まとめ】
→静電気を帯びた物体に、電気が流れやすい物体を近づけたり、ふれさせたりすると、たまっていた電気が流れ出す
(例)
稲妻→物体の中にたまっていた電気が流れ出したり、電気が空間を移動することで起こっている現象なんだよ
物体が電気を帯びることを帯電というのでこの言葉も覚えておこうね
どうなったら引き合い、どうなったら離れるかチェック
電流の正体
- 電流はどんな時に流れるのか?
→電気の流れる道すじを実験を通して見ていこう
【実験1】
電池、電球、コードを使って、運電球をつけてみよう。
【実験2】
豆電球をソケットからはずして1本のコードと電池だけで、
豆球をつけてみよう
- 実験からわかったこと
→電池の十極から一極までつながる道すじができているとき、電流は流れ続けるということ。
また、電流は電池の十極から出て一極にもどる向きに流れる。 - 回路
→電流が流れるひとつながりの道すじのことをいうので覚えておこうね
電流の流れと電子の流れ
- 電流と電子の流れ
→電流の流れと電子の流れは逆になっているので覚えておこう- 電流の流れ
→電池の+極から−極に流れる - 電子の流れ
→−極から+極に流れる
わかったかな?電子と電池で逆になってるのが - 【まとめ】
→電気を通さない2種類の物体をこすり合わせると、物体が電気を帯びるんだよ。
電気には+と−の2種類があってこの2つがしりぞけあったり、引き合わせたりしているんだよ
- 電流の流れ
放射線と性質
- 放射線
→X線やβ線などいろいろあって自然界にも存在するけど生活の中で一番聞いたことがあるのはレントゲンだね
レントゲン検査やがんの治療などに放射線は使われているよ- 放射線の性質
→放射線は目には見えない性質を持っているよ
→物質を通り抜ける性質を持っているよ(透過)
→物質の性質を変える特徴があるよ - 放射性物質
→放射線を出す物質のことだよ
- 放射線の性質
この段階では言葉を覚えるだけだね
中学理科定期テストレベル対策問題
左の図を参考にしながら次の問いに答えなさい
- 空気の乾燥した日にドアノブにふれると、音がして火花が見える。このとき、服などにたまっていた何がドアノブに流れたか
↓解答解説↓
答え→静電気 - ガラス管内の空気を抜いて内部の気圧を低くしていったときに、空間に電流が流れる現象を何というか。
↓解答解説↓
答え→真空放電 - クルックスの一極から出て+極に向かって流れているきわめて小さい粒子Aを何というか。
↓解答解説↓
答え→電子 - 粒子Aは+、ーどちらの電気をもっているか。
↓解答解説↓
答え→−
中学理科定期テストレベル対策問題2
左の図を参考に問いに答えなさい
- 左の図の電極AB間に大きな電圧を加えたまま、電極PQ間に電圧を加えると、右の図のような線アが見られました。線アを何というか。
↓解答解説↓
答え→電子線 - 右の図で、A、B、P、Qはそれぞれ電源の何極につながっているか。+,-で答えなさい。
↓解答解説↓
答え→A(ー)、B(+)、P(ー)Q(+) - クルックス管から発生することが発見されたX線や、高速の粒子の流れであるa線などをまとめて何というか。
↓解答解説↓
答え→放射線 - 3の利用の例を2つ書きなさい
↓解答解説↓
答え→空港での荷物検査、ガンの放射線治療、じゃがいもの発芽防止など
中学理科定期テストレベル対策問題3
2本のストローA、Bをティッシュペーパーでこすり、図1のようにすると、ストローAは矢印の方向に動いた。また、図2のような真空放電管(クルックス管)に電圧を加えた。
- ストローAが一の電気を帯びていたとすると、①ストローB、②ティッシュペーパーは+、ーのどちらの電気を帯びているか。。
↓解答解説↓
答え→ストロ→−の電極 ティッシュ→+の電極 - 図2で、蛍光板を光らせている小さな粒子を何というか。
↓解答解説↓
答え→電子 - 図2のBを+極、Cを一極として電圧をかけると、光の筋はB、Cどちら側へ曲がるか。
↓解答解説↓
答え→B - (3)の方向に曲がるのは、(2)の粒子が+、ーどちらの性質を持っているからか。
↓解答解説↓
答え→ー - α線、β線、γ線、X線などをまとめて何というか
↓解答解説↓
答え→放射線 - X線を利用しているものの例について、ア~エから正しいものをすべて選び、記号で答えなさい。
アレントゲン イ懐中電灯ウ 航空検査場の手荷物検査 工発光ダイオード
↓解答解説↓
答え→ア、ウ
電気と電流と放射線まとめ
次は回路と電流と電圧について見ていこう
これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科20回路と電流電圧テスト対策問題
リンク