Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です
けんぼう先生
今日は中学校理科気象について学んでいくよ
未来けんぼう
天気のこと?
けんぼう先生
そうだね!気象は天気や天候に関するから見ていこう
未来けんぼう
はい!
気象の観察ポイント
前回の記事はこちら
これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科14刺激と神経の反応テスト対策問題
気象に関する分野はテストでも必ずと言っていいほど出題されるて
必要な言葉や記号を暗記してテスト対策していこう
ここでは気象の基礎的な言葉を説明できるようになればOKだよ
気象
- 気象
→大気中でおこるさまざまな現象のことだよ- 温度
→空気中に含まれる水蒸気の量を表す数
単位%(パーセント)
乾湿計を使っはかるよ。 - 風力
→風の強さ。0~12の13段階で表す。 - 気圧
→空気の重さによって生じる圧力
単位は1単位hPa(ヘクトパスカル)
気圧計(アネロイド気圧計)を使ってはかるよ - 風向
風がふいてくる方向で16方向であらわす - 雲量
→空全体を10としたとき、雲が空をおおおっている面積の割合。
天気(快晴・晴れ・くもり)は雲量で決まるよ。
- 温度
天気 | 雲の量 |
---|---|
快晴 | 0〜1 |
晴れ | 2〜8 |
くもり | 9〜10 |
乾湿計の使い方はかり方
~求め方~
乾球温度計
①乾球温度計の示度度を読みとる
(例) 24℃とする
- 乾球温度計の示度度を読みとる
(例) 24℃とする - 湿球温度計の示度を読みとる→
(例)21.0℃とする - 乾球と温球の示度の差を計算する
→24.0-21.0=3.0 - 温度差より、表から湿度を求める→75%
必ず表があるから最後はその表を参考にしてね
【補足】
湿球温度計の球部は水でぬらしたガーゼで包まれていて、その水が蒸発するときに熱をうばうので、湿球温度計のほうが乾球温度計より示度が低いよ。湿度が低いほどさかんに蒸発するので、示度の差が大きいよ。
天気図記号
天気の地図記号は左にイラストで示しているので確認しておいてね
間違いやすいものはくもりだね
くもりの記号は丸が2つだからね
気象の変化
- 気圧
→気圧や気温や湿度は変化していくので見ていこう- 気圧の変化と天気
→気圧が高くなるー晴れることが多い
→気圧が低くなるーくもりや雨になることが多い
- 気圧の変化と天気
- 雨のひ
気温→日中でもあまり上がらず、変化が小さい。
日光が当たらないことをイメージするとわかりやすいよね
湿度→晴れの日より高く、変化が小さい。
=気温・湿度とも1日を通してあまり変化しない。 - 晴れのひ
気温→朝方(5時ごろ)に最低気温、昼ごろ(2時ごろ)に最高気温に
=1日の気温の差が大きい
湿度→気温が上がると、湿度が下がり、気温が下がると湿度が上がる
=気温とほぼ逆の変化をする
気温が上がると、飽和水蒸気量が大きくなり水気を多く含むことができるので湿度が下がるんだよ
風力記号
風力は記号で表すことができるので記号の読み取り方を理解しておこう
テストで必ず出るので絶対に覚えてね
風力は矢羽の数で表すよ=羽の数で決まるというイメージ
風力を1〜6までは右側に書いて表す
8以上は左側にも矢羽をかいてあげるよ
丸の部分は天気を表しているよ
そのために天気の記号を覚えておこうね
風向は風が吹いてくる向きを表すもの
上が北
下が南
右が東
左が西
北と左の間なら北東ということになるよ
風力をあらわす記号の1例覚えておいてね
中学理科定期テストレベル対策問題
図は乾湿計の一部を、表は湿度計の一部を表しています
- このときの気温と湿度をそれぞれ答えなさい。
↓解答解説↓
答え→16.0℃ 79% - この日の雲は、空全体の約半分を占めていた。この日の天気は何か。
↓解答解説↓
答え→晴れ - よく晴れた日の日の出のころに最低気温になる現象を何というか。
↓解答解説↓
答え→放射冷却
気象の観測まとめ
次は気圧と圧力について見ていこう
これだけ覚えて点数アップ!中学2年理科16圧力と気圧、風の吹き方テスト対策問題
リンク